RINRI SDGs

SDGs先進的事例紹介(2)

SDGsコミュニティー(長屋・寺子屋)」プロジェト

次にSDGコミュニティー(長屋・寺子屋)の事例を紹介させて頂きます。「子供食堂」を中心に地域に根差したコミュニティー作りを通じて地域活性化の事例に成ります。背景として、少子高齢化問題が大きな社会課題に有り特に高齢化による「空き家」が地域の防犯防災上重要課題に成っています。総務省「住宅・土地総計調査」によれば、全国の空き家数は、過去30年(1988~2018)で394万戸から849万戸の二倍以上増加しました。2033年には2167万戸(空き家率30.4%)まで上昇すると試算されています。SDGsの実現に最も現実的効果的プロジェクトとして社会課題の空き家を地域のプラットホームに仕立て直しする意味合いで『森林公園エシカルカフェ リーフ』を2019にオープンさせました。場所は、埼玉県内でも超高齢化が進む地域です。目的として「誰一人も取り残さない」SDGSのテーマと繋がる「高齢者の孤独死を無くし子供たちの個食を減らす」事をテーマとして展開し、東武鉄道からも池袋駅から森林公園駅までのスタンプラリー8店舗選抜されるなど地域を代表する繁盛店に成りました。「空き家」を再生させる事は、単に経費を安く店舗をリフォームし事業化する事ではなく地域で安心して集まる事の出来る「長屋・」寺子屋」の復活により正に「持続可能な社会作り(持続する社会は、多様性を認め分かち合うサスティナブル社会)の実現に繋がります。日本文化の特性で有り誇りは、伝統に裏打ちされる「和を以って貴しとなす」の調和力に有ると考えます。各地域の空き家、空き施設をソーシャルコミュニティー(プラットホーム)に仕立て直してSDGs⒒「住み続けられるまちづくり」を重点テーマとしたソーシャルコミュニティーを作る事でSDGs目標8(働き甲斐も経済も)⒑(人や国の不平等を無くす)、⒓(作る責任使う責任)に繋がります。 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP